人材育成研修×店舗コンサルティング=超高収益店舗
客単価UP/離職率低下/CS・ES/集客コストゼロ/採用コストゼロ
こんにちは、店舗ビジネス専門売上アップノウハウHPを運営するジャパンブルーコンサルティング株式会社の成田直人と申します。
当サイトは、これまでの小売・サービス・飲食業の在り方を見直すことを目的にしたサイトです。
主に、業界では当たり前とされてきた常識を疑い、私自身が現場で立証した非常識な成功ノウハウをお届けします。
そして、あなた自身が今何をすることで店を改革できるのかを具体的に指南いたします。
年間10000名以上の店舗関係者の接客研修・店長研修・店舗コンサルティングを通して
業種に関係なく適応するノウハウを紹介し、超高収益店舗の創り方を実体験をベースに紹介します。
一緒に学んで一緒に地域で愛され続ける店を作りましょう。
はじめまして、店舗専門コンサルタントの成田直人です。
この度は私のサイトにお越し頂き、誠にありがとうございます。
記事をご覧頂いていかがでしたでしょうか。
私のコンサルティングで一番大切にしているのが「想定外」を提供することです。
想定外とは、”ほしいモノ以上の提案”です。
想定内のサービスでは、ネットサービスの強みである便利・最安値に勝つことができません。
”ほしいモノを買う”のであれば、店は必要ありません。
店頭は店頭の戦い方があります。
今まではより良い場所に店を作って、より多くの商品をより安く販売していればよかった。
ビジネスモデル自体が強力で店舗は本部の言いなりになっていれば過去最高の売上が更新される毎日でした。
しかし、時代は変わり、ネットには膨大な商品、店頭では扱いきれない商品を扱うショップもでき、さらに価格も安い。
顧客を店頭に戻すにふさわしいアイデアがない企業は、勝ち目がなくなり次第に売上が落ち始めます。
そして、ついに、百貨店をはじめ廃業ニュースを見る毎日になりました。
コロナ禍で一層お客様に必要とされる店とそうではない店にはっきりと分かれました。
当社クライアントで閉店した店はゼロではありませんが、過去最高売上を出した企業もあるほどやるべきことをやりお客様の支持を獲得し続けています。
日頃からどう顧客との信頼関係を育んでいるかが生命線になります。

コロナで生き残る店と潰れる店の違いは、顧客にとっての愛着であり必要性です。
必要性があれば当然ながら店に足を運び応援をします。さらに今回のコロナでオンラインショッピングや宅配サービスを利用する人が急増しました。
ますます、店からお客様が遠のく厳しい結果となりました。
”店頭にわざわざ足を運んでまで買う必要がない、ネットで十分”
という、これまで燻っていた価値観が強化された
このままでは実店頭のニーズは年々減ってしまいます。
一部の店舗や百官手は高齢層に支えられて売上をキープできていても、年を重ねれば高齢者は店に足を運ぶのもしんどくなります。
そして、次の世代(20~30代・30~40代)にリーチしようにもネットサービスに精通し、ネット購買障壁ゼロ、むしろ店頭で煩わしい思いをするくらいならネットでOKと思っている世代にどう立ち向かうのか。
まさに、小売・サービス・飲食業含めて今改革が必要なのではないかと私は思っています。
顧客にとっての”想定外(新しい価値観・商品との出会い)”を提供できない店は潰れる運命
「ほしいモノを購入する」という顕在ニーズに応えるだけの店頭は価値を失くし、
一部の顧客の心からの「WOW!(想定外)」を創り出し、ワクワクさせ続けられる店だけが生き残ります。

本サイトでは、顧客から沢山の感動を生み出すための方法を提案します。
そして、超高収益店舗を創り出し何世代に渡っても永続的に愛される店を実現します。

成田直人 プロフィール
創業15年 小売・サービス・飲食業専門コンサルティング会社
ジャパンブルーコンサルティング株式会社 代表取締役 成田直人
19歳ABCマートアルバイト個人売上日本一を獲得、22歳PCデポにて7か月で個人売上1億円を達成、2007年3月小売・サービス・飲食業専門コンサルティング会社FamilySmileを創業。年間150回10000名以上をトレーニングし、2017年3月で10周年を迎え受講生も10万名突破。著者としても接客業・店長向け書籍を中心に16冊(海外3冊韓国・台湾)の書籍を出版、累計12万部を超えるベストセラー作家としても活躍。PRESIDENT・日経ビジネスでも表紙・巻頭特集を飾り大手経済紙からも注目を集める。現役販売員を務めるなど、現場感に優れ、クライアントの多くが昨年度対比120%を突破し、3年半で売上3倍・利益20倍以上になるクライアントも出てくるなど、「良い」よりも「成果が出る」をモットーとした現場型研修・コンサルティングには定評がある。功績が評価され、中小企業のノーベル賞と言われる「東久邇宮文化褒章」を受賞。
経歴
2002年 明治大学商学部商学科入学
2003年 ABCマートアルバイト個人売上全国1位
2006年 PCデポにて個人売上7か月で1億円
2007年 株式会社FamilySmile 代表に就任
(現:ジャパンブルーコンサルティング株式会社)
2008年 東久邇宮文化褒章受章
現在に至る
出版
2008年 売上1億円を引き寄せる感謝の法則(ライブドアパブリッシング社)
2011年 20代実績ゼロから知っておきたい仕事のルール(KADOKAWA)
2012年 声をかけなくても!売ってしまうトップ販売員の習慣(アスカビジネス)
2012年 金髪少年を売上日本一の販売員に育てたABCマート店長55の教え(こう書房)
2013年 お客様はもう増えない!だから接客で客単価を上げなさい(アスカビジネス)
2013年 年間3000人の店長トレーニングで見つけた 売り続ける店長が実践している「行動習慣」 (DO BOOKS)
2017年 誰も教えてくれない『売れる販売員』の接客フレーズ
2017年 少ない人数で売上を倍増させる接客 (アスカビジネス)
2018年 できる店長がやっている! 販売員のやる気スイッチの見つけ方・押し方

研修・講演・コンサルティング実績

小売業
イオンバイク/イオンペット/イオンモール/イオントップバリュコレクション/イオンリテール株式会社/イオン労働連合組合/イオン九州労働連合組合/釣り具イシグロ/ヴィクトリーオプティカル/上薬研究所/大川(マックスプラス)/オートバックス/オリックス自動車/御菓子御殿/お菓子のポルシェ/カツラダモータース/ガリバーインターナショナル/キオスク/岸和田カンカンベイサイドモール/キュビズム/コバック/ザラジャパン/サンストリート浜北/ジーエヌリサウンドジャパン/シーズプランニング/スヴェンソン/スズキアリーナ/鈴木自工/スポーツオーソリティ/住商アーバン開発/そごう西武/ダイエー/ダイハツ工業/タイヤ館/中央軒煎餅/テルル/テレトピア/トライアンフ/ドラッグストア(アパレル)/ドラッグストアタキヤ/中尾アルミ製作所/ぬちまーす/ネイチャーズウェイ/NEXCO中日本・東日本/パティスリーポルシェ/ピーアップ/ホームワイド/松尾モータース/メガネトップ/メガスポーツ/メガネフラワー/眼鏡市場/ユニー/ユニバーサルドラッグ/横浜ゴム/横浜商工/ロックシティ守谷ショッピングセンター/和gen
(順不同:公開企業のみ)
サービス業
朝日新聞社/朝日新聞販売店/英会話イーオン/上原会計事務所/HIS/JAIC/JA共済/JAバンク/JR東日本/NTTアド/NTTドコモ/NTT東日本/SMBCコンサルティング/アチーブメント/アリコジャパン/井組自動車工業/ウィルワン/ウィンプランツ/オハナ/かんぽ生命/写真館キャラット/ジェイコムウエスト/朝日生命保険相互会社/美容室sakura tessen/シシィケーニギン/ジブラルタ生命保険/常陽産業研究所/ソフトバンクモバイル/タイムクリエイト/大和不動産/ダスキン/田中ケアサービス/チアリー栃木/トーマツイノベーション/成田空港/日経新聞販売店/ニドムゴルフ場/日本空港ビルデング/日本郵政/パーソンフォーチュン/羽田空港/羽田エアポートエンタープライズ/福島建機/プルデンシャル生命保険/フロンティアインターナショナル/ホテル杉の湯/マルハン/明光義塾/メディアフラッグ/ユーイング/ゆうちょ銀行/郵便局/読売新聞販売店/ラフェンネル
(順不同:公開企業のみ)
飲食業
富士そば/いも膳/五平太/時代屋/大幸企画/藤本食品/ミスタードーナツ/焼肉こじま/ゆで太郎システム
(順不同:公開企業のみ)
メーカー
NEC/NECソフト/NECネッツエスアイ/三協アルミ/大正製薬
(順不同:公開企業のみ)
各種団体
商工会議所/セールスフォースマネジメント研究会(早稲田大学)/日本経営合理化協会/倫理法人会/ロータリークラブ/神奈川県中小企業団体中央会/葛西南高等学校/川上村役場/近畿STY-J会/CSフォーラム/NPO法人生涯学習塾神奈川/商業界ゼミナール/上智大学(学生団体)/社団法人中高年齢社雇用福祉協会/中部マーケティング協会/町田市社会福祉協議会/東京経済大学/東京大学8(学生団体)/独立起業セミナー(東京都足立区)/町田市社会福祉協議会/NPO法人未来構想戦略/
審査員
S-1サーバー1グランプリ全国大会/NTT東日本フレッツ光接客ロールプレイング全国大会/私は自分の仕事が大好き大賞
(順不同:公開企業のみ)
件名をスクロールして「講演会について」「研修相談について」を選択してください。