飲食店が人材不足で閉店するのはES(従業員満足度)が低いから 飲食業のコンサルティングや各種研修を請け負う仕事をしていて改めて実感したことがあります。 それは、やっぱりキツい!ということ。 少ない人数でギリギリで店舗を回…
人材不足に悩んだらまずはこれから始めよ!

飲食店が人材不足で閉店するのはES(従業員満足度)が低いから 飲食業のコンサルティングや各種研修を請け負う仕事をしていて改めて実感したことがあります。 それは、やっぱりキツい!ということ。 少ない人数でギリギリで店舗を回…
店長研修で伝えた「勇気を持つことの重要性」 店長研修を年間通して受注し日々店長と接していると実感することがあります。 それは、どの企業にも一定層いるスタッフにビビり過ぎている店長の存在です。 ・スタッフが辞めたらどうしよ…
店頭は決断の連続!エネルギーが消耗しやすいからこそ気をつけたいこと 店長から先日店長研修中に質問を受けました。 たしかに。 店頭は店長だけではなく販売員やスタッフも疲労感が夕方(ピークが過ぎた後)に一気にくるのは私も販売…
店長研修のカリキュラムの一つ「事前準備」の重要性とは ビジネスは事前準備が9割と、以前読んだ本に書いてあったのを見て、衝撃を受けたことがあります。 私はこれまで出たとこ勝負の性格もあったため「そうだったのか~」と。 当然…
店長が安心して働ける環境を作ることが重要 2018年になり、店頭の年初のセールはどこも苦戦している様子。 店舗で購入するよりもあらかじめネットが福袋も早めに予約できるようになったものだから店頭の福袋も例年と比べると鈍化し…
実店舗を抱えるアパレル業が赤字なのは単にネットショッピングにお客様を奪われたからではない、倒産の本当の理由 以下のニュースを必ずご覧頂きたい。 アパレル小売/利益率大幅悪化、店舗撤退で赤字増 最初見たときは目を疑うような…
店員の態度がなっていないのは店長の教育不足である とさすがの私も切れそうになる店とたまに遭遇します。 先日行ったある飲食店での話・・・ と、返答してもし、この時に と、言ってくだされば、 と、気持ちよく受け…
OJTは短時間で一つ一つ積み上げることが大切 店長も業務が多いためなかなか教育に時間がさけない、というのはよくわかります。 しかし、店長がスタッフ(販売員)教育をしなければ店の状況はいつまでも好転しません。 このことに気…
バイトの離職率が高くて困っている店長の末路 アルバイト・パートの離職率が高くて困っている店長は、一つ気づかなければいけないことがあります。 それは、すべてが間違っていた、ということ。ここに本当の意味で気づいている店長はい…