百貨店の再編の理由は旧来の売り方に固執しているから

かつての百貨店はとてつもなく存在感があり、お祝い事から日常の買い物まで百貨店にいけばすべて済んでいました。
(※私の家は貧乏だったので幼い頃は百貨店に行ったことはほとんどありません・・・汗)
しかし、今は消費者の購入選択肢が増えたことで状況がいっぺんしました。
今までの購買心理はいかにステータスを高められるか?他の家族と比べて裕福であるか?が購買の一つの理由でした。
15年前までは通用していたような気がします。
しかし、時代は一気に代わりネットショッピングで購入することに対してほぼゼロの抵抗感がIT企業の努力によりなくなりました。
ネットショッピングのアプリをダウンロードすれば1ヶ月に数回はアップデートを要求されます。
ユーザビリティ(UX)を上げていくための努力は目を見張るモノがあります。
では実店舗(百貨店)を見てみましょう。
何か目に見えてわかるほどの変化が毎月ありますでしょうか。
ないですよね。
それこそ20年に1回の大改装くらいでしかリニューアルもありません。
今回もその一つなのではないかと思っています。
たしかにハード面(コンセプト含めて)の変化は大きなメリットがあります。
誰だってきれいな職場で働きたいし、お客様も来店して気持ちよく買い物体験をしたい。
しかし、この効果は1ヶ月程度です。
話題が集まるので一度行ってみようかな・・・と顧客は想い行きますが、二度・三度の来店となると話は別です。
なぜなら、ハード面は変化が大きいがまめに変えられるわけではないのですぐに”当たり前”になってしまうのです。
誰でも引っ越しをすると、最初は「わ~~~」と感動しますが、1ヶ月もすれば景色も家の中の様子にもすっかり慣れて感動が薄くなります。
それはたとえ目の前に東京タワー・スカイツリーが見えたとしても、です。
人は感動をしたらすぐに当たり前に認知するように設計されています。
長々と説明しましたが、ハード面はすぐに飽きられる、ということです。
ではどこで変化をつけて飽きられる環境を常にワクワクさせることに繋がるのか?
それが、アイデアです。
数多くの選択肢の中から自店舗を選んでくださっているお客様が店を出るときに、

という感動の感想を毎回創ることが重要なのです。
すぐに飽きられて「便利・安い」ネットショッピングの顧客が流出してしまいます。
今はまだITリテラシーの低い層があるので稼げていますが、これから若年層が育った際に、


と思われたら百貨店に未来はありません。
百貨店の強みである大型店舗・好立地を最大限活かし、地域になくてはならない場としてこれからも君臨していくためには今までと同じことをしていては廃業の道をたどると思います。
今までとは違った視点で地域のお客様に愛される店舗運営の仕方を確立することが重要です。
100億(40%売上減)落ちていて今更出てきた答えがリニューアル?と正直思ったのですが、すぐに飽きられることを前提に顧客をワクワクさせ続けるアイデアで魅了してもらいかつての百貨店の輝きを取り戻してもらいたい。
【月々3980円で超実践的な店舗経営ノウハウをこの手に】
現在小売・サービス・飲食業の前向きで勉強熱心な仲間が集まっています。
あなたも一緒にこの輪にはいりませんか?店舗課題を一緒に解決します。
コンサルティング契約の1/100の価格で最新の店舗経営ノウハウに触れ企業成長させることができます。
中には売上が3倍になった店舗経営者もいるくらいです!

DMMオンラインサロン 成田直人のセールスイノベーション 詳細はこちらをクリックしてください。
【23400円相当の特典付き!最強の店舗経営大全30日間完全無料!限定100名!】

【YOUTUBEラジオ】

主にオンラインサロンから頂いた質問に答える形式で運営しているラジオです。
とても学びに繋がるし何より実践に即しているため理解しやすい内容でお送りしています。
ぜひチャンネル登録して頂き、毎号お聞きください!
【成田直人公式LINE@】

セールスに必要なコンテンツを定期的に配信しています。
気軽に質問もぜひ送って下さい!
他業種の店長と経営者が参加するフェイスブック非公開グループ、こちらは無料です!


店舗経営者の皆様はこちらからコミュニティに参加してください。
当社への研修依頼もぜひお待ちしております。

店長研修・販売研修・販売員研修・接客研修・各種講演など問い合わせはこちらをクリックしてください。
【Himalara FM】対談ラジオ

中国4億6千万人ダウンロードの最大手ネットラジオ局が日本に上陸。私もラジオのパーソナリティとして毎回ゲストを呼んで今後の小売・サービス・飲食業について議論を交わしています。ぜひお聞きください。(編集もプロにお願いするほどの力の入れっぷりです!)
本記事による推薦著書はこちら!
店舗経営有料マガジンです。毎記事ステップ化し何をしたらいいか?で留まらず、「どうしたらいいのか?」まで踏み込んだ超実践的ノウハウを提供します。

関連記事はこちら