店長研修で必ず伝える「上げ続ける」習慣とは 店長研修で大切にしていることは「キープ」することです。 売上を上げるためにはどうしたらいいか?という問いだけにとどまらず、売上を上げ続けるにはどうしたらいいか?まで掘り下げて研…
店長研修で伝える「売上を上げ続ける」店づくり習慣

店長研修で必ず伝える「上げ続ける」習慣とは 店長研修で大切にしていることは「キープ」することです。 売上を上げるためにはどうしたらいいか?という問いだけにとどまらず、売上を上げ続けるにはどうしたらいいか?まで掘り下げて研…
副店長研修で必ず話す「店長を目指す上でもっとも重要なスキル」とは? 私の副店長研修は1年以内に店長に就任するために必要なスキルを身につける研修です。 新店舗をオープンしたいけど、副店長が店長基準に育っていないのでなかなか…
店長研修のカリキュラム通りにやったら3ヶ月で黒字になった 私の店長研修を受けて3ヶ月で昨対比120%を超えて久々に黒字になった店長の話を今日は紹介します。 聞いていて「なるほどな~」と思ったのと、私の思い通りの結果に繋が…
店長研修の全体セミナーで伝える「最強の自己学習法」とは 能力開発と聞くと、「自分の能力を上げればいいのかな??」と曖昧になってしまいがちです。結局2,3冊読みやすいビジネス書を読んで成長した気になってしまう店長が多いのも…
店長研修のカリキュラムは年々シビアになっている理由 おかげさまでまた一社新しい会社と契約になりました。お盆のこのタイミングですが、関係なく私は仕事をしています。 大変ありがたいことに、普段はセミナーを単発でしかしないのが…
販売員研修でしか普段伝えないことまで話した講演会 先日、まだ豪雨の爪痕が残る広島県で130名の店舗関係者が集まる勉強会で講師を務めてきました。 普段の販売セミナーでは話さないようなことばかり話すことになりました。それは、…
店長研修1年目は月1回がベストの理由 店長研修を担当してよく「店長研修の頻度はどれくらいがベストですか?」と聞かれます。 今日はこのことについてお話しようと思います。 それは、ズバリ表題の通り月1回です。 なぜなら、新し…
店長教育のカリキュラムは繁盛店がモデル 繁盛店になりたければ繁盛店から学べば良い。 店長教育のカリキュラムを作るときはいつも「どこがモデルになるか?」を参考にしています。そして、近場にお店があれば足を運び実際に接客を受け…
店長研修や販売員研修で出す課題を取り組む最適な時間帯は? 私の研修を受講したことがある方ならみんなわかっていることなのですが、研修課題は割と多いです・笑 なぜなら、先に負荷をかけずに後から負荷をかけるのは難しいからです。…