副店長が店長になるには「判断力」が欠かせない理由

副店長研修で先日話した内容を今日はご紹介しようと思います。
副店長は未来の店長です。
私は、一足飛びにいきなりスタッフを店長にするような強引な会社とは基本的に取引をせずしっかりと育ててから店長に抜擢する企業と取引しています。
ですから、今日はある程度前提に共感できないと読んでも実践できないかなとは思います。
副店長研修で私が最初に伝えるのは「店長」と「副店長」の差です。
それは何かというと「責任感」になります。
私の店長研修では責任感を強く持ち、成果にコミットできる店長を教育しています。
副店長では店長ほど成果を求められることはないので、店長になるための資質を磨く研修をしています。
その一つが「判断力」を磨くこと、としています。
判断力とは?
店長不在の際にも店長の意を汲んだ上での判断です。
これはナンバー2としてとても重要で、自己判断で何でもかんでも進めることはできません。
なぜなら店長が考えていることと真反対のことをしてもうまく店舗が機能しないからです。
スタッフは困惑し、「店長と副店長では言っていることが違う」と、どっちを信じて行動すればよいのかわからなくなります。
(※今後はヒエラルキーは排除されますが今はまだ縦割りの組織のため重要だと認識しています)
副店長研修で伝える「判断力はこうやって磨け!」

副店長が磨くべき判断力は、日頃の店長の判断を見逃さないということから始まります。
それでできる限り質問をすることが大切です。
「なぜ今この判断を下したのですか?」
この質問をまめに店長に言える副店長は昇進が早い。
なぜなら、店長を勝たせることに必死になれる副店長は自然と用いられるからです。
この用いられるというのはゴマをすっているのとは違い、できる限り店長の意に沿い目標達成することが重要だと判断できているから。
トップではない以上どうしたら最短で目標達成できるかは考えなければいけません。
すでに高い判断力を持っているから店長への昇進が早いのです。
さすがに多くはないですけどね・笑(だから研修が必要なのですが・・・)
どうしても自我が優先してしまうので、そうなってしまうのもよくわかります。
比較的自由なポジションであるスタッフ時代に成果を出したからこそ副店長へと昇進するのですが、副店長となると話は変わります。
スタッフ時代は比較的言いたいことが言える状況にあるし、成果がでればそれが正しい、ということになります。
さらに、周りも称賛してくれるので、自分なりの成果の方程式ができあがります。
これがプライドとなり仕事の自信にもなりますが、揉める種にもなるのです。
個人で勝負をしているスタッフ時代であればこれでOK。
しかし、個人を管理する、から組織を管理するとなるとダメですね。
自由であるスタッフと責任を背負う管理職では求められるスキルが大幅に変わります。
ここでプライドが邪魔して自分の正しさを押しつけようとすると物事はうまく進みません。
私も一度これで失敗をしています。
「売れるヤツが一番偉い」
そう勘違いしていました。
結果的に店の売上が全然上がりませんでした。
と、同時に今まで店長はいかに私を自由にさせてくれていたのかと思うと感謝の気持ちしか湧いてきませんでした。
自分は反対に管理ばかりをして何でも押しつけていたのですから。
プライドの塊でしたね・笑
それから店長の意に沿って(もちろんたまには言い合いになりますが、適切な議論です)、店舗をマネジメントする際に、
自分の意見を言う前に、
「なぜ今この判断を下したのですか?」
を繰り返し聞くようにしたのです。
店長の意見が自分の意見と合わなくても、汲み取った上で行動することで、
「たしかに店長の判断の方が正しかったな」と思うことも多々ありました。
やはり、完璧な人間はいない、不完全であると知りました。
副店長研修では自分の意見で突っ走るのではなく、店長の意見を聞いた上で自己主張することが大切だよ!と教えているのはこういった理由からきています。
※当社のリーダー研修(副店長研修)を受けている受講生に届いていると嬉しいです・笑
ぜひ自社の研修に役立ててください!
【月々3980円で超実践的な店舗経営ノウハウをこの手に】
現在小売・サービス・飲食業の前向きで勉強熱心な仲間が集まっています。
あなたも一緒にこの輪にはいりませんか?店舗課題を一緒に解決します。
コンサルティング契約の1/100の価格で最新の店舗経営ノウハウに触れ企業成長させることができます。
中には売上が3倍になった店舗経営者もいるくらいです!

DMMオンラインサロン 成田直人のセールスイノベーション 詳細はこちらをクリックしてください。
【23400円相当の特典付き!最強の店舗経営大全30日間完全無料!限定100名!】

【YOUTUBEラジオ】

主にオンラインサロンから頂いた質問に答える形式で運営しているラジオです。
とても学びに繋がるし何より実践に即しているため理解しやすい内容でお送りしています。
ぜひチャンネル登録して頂き、毎号お聞きください!
【成田直人公式LINE@】

セールスに必要なコンテンツを定期的に配信しています。
気軽に質問もぜひ送って下さい!
他業種の店長と経営者が参加するフェイスブック非公開グループ、こちらは無料です!


店舗経営者の皆様はこちらからコミュニティに参加してください。
当社への研修依頼もぜひお待ちしております。

店長研修・販売研修・販売員研修・接客研修・各種講演など問い合わせはこちらをクリックしてください。
【Himalara FM】対談ラジオ

中国4億6千万人ダウンロードの最大手ネットラジオ局が日本に上陸。私もラジオのパーソナリティとして毎回ゲストを呼んで今後の小売・サービス・飲食業について議論を交わしています。ぜひお聞きください。(編集もプロにお願いするほどの力の入れっぷりです!)
本記事による推薦著書はこちら!
店舗経営有料マガジンです。毎記事ステップ化し何をしたらいいか?で留まらず、「どうしたらいいのか?」まで踏み込んだ超実践的ノウハウを提供します。

関連記事はこちら
コメントを残す