販売力向上研修で一気に数字を伸ばす受講生の特徴

販売力向上研修で一気に数字を伸ばす販売員(営業)は、研修内容の飲み込みが異常に早いです。
販売力を強化できる人材には、大きく分けて3つの特徴があります。
今日は販売研修を受ける受講生側に立って話をしたいと思います。
その1)販売力を上げるには行動変容が大切
まずは、販売研修で学びを行動に変えることの重要性から。
多くの受講生は学んだことを学んだままにしてしまいがちです。
私の販売研修はそうならないように「実践」に重きを置いた内容になっているので実践しやすく設計されています。
もちろん時間差はありますが、全員が行動変容するからこそクライアントの業績はアップします。
しかし、即座に販売力アップして売上向上できる人は「異常なほど」行動変容が容易なようです。
ほとんど私のコンテンツを疑うことなく「やります」と言ってやりきってきます。
そのため業績がアップし他の受講生へと伝播していきます。
その2)販売スキル研修中に何度も質問に訪れる主体性を持っている
私は販売研修中に「図々しくなることが大切だ」と言っています。
なぜなら、販売研修に参加する受講生の多くは高額商品を取り扱っているからです。
どうしても背中を押す局面が訪れるケースが多くなります。(私はクロージングしなくても売りますが・・・)
このときに必要なのが顧客を思う図々しさです。
この図々しさがあると一気に売上も顧客満足度も上がります。
販売研修の休憩中になればすぐに私のところにきて
「この部分はどうしたら自分に置き換えることができますか?」と聞いてくれます。
他の受講生の多くは遠慮をしてしまいます。
しかし、遠慮している場合か?といつも思うのです。
だって販売力を強化して売上アップしなければいけなくて参加しているわけですよね。
売れない=死活問題
という危機感のなさを逆に問題視しています。
そうです、3つめは危機感の創出です。
その3)「販売力を上げないと」と危機感を常に持っている
私個人的には自分の仕事に危機感を覚えるということが一番大切だと思っています。
大手企業に勤めているから安心という時代はもうとっくに終わっているのに・・・
全然その気がない人が多くてびっくりします。
未だに受講生を俯瞰してみても「このままでも別に平気、定年までは・・・」
というスタンスを貫いているようにも見えます。
むしろ危機感を全く感じないどんくさいタイプなのかわかりませんが・・・
しかし、すぐに売れるようになる販売員(営業)は危機感を感じているので、販売スキル研修で学んだことをすぐに実行に移してくれます。
このスピード感がとても大切だと私は思っています。
以上3つ挙げました。
私は年間販売研修だけでも80本ちかく受けているのであまりずれのない受講ノウハウだと思っています。
あなたはいくつ自信を持ってYES!と言えましたか??
売上を上げ続けるために必要なのは表面的なスキルよりも内面的な姿勢がとても重要です。
もし私の販売研修を受講する機会があったらぜひこの3つをもって受けて頂くととてもありがたい・笑 です。
その方が成果もすぐに出ますし、あなた自身もすぐに成功体験を詰めてWin-Winの関係を構築することができます。
【月々3980円で超実践的な店舗経営ノウハウをこの手に】
現在小売・サービス・飲食業の前向きで勉強熱心な仲間が集まっています。
あなたも一緒にこの輪にはいりませんか?店舗課題を一緒に解決します。
コンサルティング契約の1/100の価格で最新の店舗経営ノウハウに触れ企業成長させることができます。
中には売上が3倍になった店舗経営者もいるくらいです!

DMMオンラインサロン 成田直人のセールスイノベーション 詳細はこちらをクリックしてください。
【23400円相当の特典付き!最強の店舗経営大全30日間完全無料!限定100名!】

【YOUTUBEラジオ】

主にオンラインサロンから頂いた質問に答える形式で運営しているラジオです。
とても学びに繋がるし何より実践に即しているため理解しやすい内容でお送りしています。
ぜひチャンネル登録して頂き、毎号お聞きください!
【成田直人公式LINE@】

セールスに必要なコンテンツを定期的に配信しています。
気軽に質問もぜひ送って下さい!
他業種の店長と経営者が参加するフェイスブック非公開グループ、こちらは無料です!


店舗経営者の皆様はこちらからコミュニティに参加してください。
当社への研修依頼もぜひお待ちしております。

店長研修・販売研修・販売員研修・接客研修・各種講演など問い合わせはこちらをクリックしてください。
【Himalara FM】対談ラジオ

中国4億6千万人ダウンロードの最大手ネットラジオ局が日本に上陸。私もラジオのパーソナリティとして毎回ゲストを呼んで今後の小売・サービス・飲食業について議論を交わしています。ぜひお聞きください。(編集もプロにお願いするほどの力の入れっぷりです!)
本記事による推薦著書はこちら!
店舗経営有料マガジンです。毎記事ステップ化し何をしたらいいか?で留まらず、「どうしたらいいのか?」まで踏み込んだ超実践的ノウハウを提供します。

関連記事はこちら
コメントを残す