売れる店長は高い修正力がある(店長研修で実証) 先日ある企業の店長研修で面白い結果になったので紹介します。 「お客様の数が少ない日にあなたは何をしますか?」と聞いたところ売れる店長と売れない店長で大きな違いが見られたので…
店長研修で伝えた 売れる店長になるには「修正力・適応力」が欠かせない!

売れる店長は高い修正力がある(店長研修で実証) 先日ある企業の店長研修で面白い結果になったので紹介します。 「お客様の数が少ない日にあなたは何をしますか?」と聞いたところ売れる店長と売れない店長で大きな違いが見られたので…
店長研修前の全体セミナーで伝える「能力開発に時間とお金を使う」 自主性が組織に育まれてきたらここからがとっても大切、なぜなら能力開発は店舗運営においては欠かせない要素だからです。 先日九州を代表する美容室のスタッフさんと…
店長向け研修で伝える「クリエイティブ型組織を作る方法」とは 前回の続き「クリエイティブ型組織」を創るための従業員満足度向上についてお話します。クリエイティブ型組織を創る上で従業員満足度は欠かせないのですが、どうやってつく…
店長研修の前に全体セミナーを実施する際のテーマ 店長研修は全国各地の分科会で行います。地域によっても顧客も違うし、働く人も違うため研修内容が若干変わります。 しかし、最初のキックオフだけは共通テーマで全国各地の店長が集ま…
店長研修のグループワークで気づいた「売上の低い店長の理由」とは 売上が低い店の店長に共通している仕事に向き合う姿勢をまた一つ見つけてしまった・・・ と帰りの新幹線で思わず自分で気づいたことに唸ってしまいました・笑 それは…
店長研修でわかった売れる店長はノートの取り方が違う! 売れる店長は、ノートの使い方が違う、ということに最近気づきました。 本人の承諾なくしてノートをアップするわけにもいかないので雰囲気だけでも感じ取ってもらえたらと思いま…
昨対比100%超えるのも大変・・・って愚痴っている場合じゃない インターネットやライバル店の参入もあり、目標予算は年々下がってきています。当然ながらモチベーションをキープするのも至難の業です。 私がアルバイトしていた頃は…