小売業の店長研修は会社全体の文化を変える力がある! 店長研修を受講した生徒さんの多くが変わるのが僕の店長研修の特徴です。 (余談ですが、年間の教育研修の中でもダントツで多いのが店長研修です。) 売上アップをすることが目的…
店長研修で改善されるのは売上だけではない!?

小売業の店長研修は会社全体の文化を変える力がある! 店長研修を受講した生徒さんの多くが変わるのが僕の店長研修の特徴です。 (余談ですが、年間の教育研修の中でもダントツで多いのが店長研修です。) 売上アップをすることが目的…
店長研修のカリキュラムを大幅に刷新することに 店長研修のカリキュラムを大幅にリニューアルすることにしました。 毎年何回かリニューアルをかけるのですが、今期からは毎月刷新することにしました。元々カスタマイズ研修が売りであり…
店長研修はカリキュラム以前に成功の可否が判断できる 店長研修を実施してうまくいく企業とうまくいかない企業の差は経営者や人事部長の発言で見て取ることができます。 一番良くない、というか「この企業とは仕事ができないな」と思う…
店長研修の目的は売上アップ・離職率低下に導くこと 店長研修の目的は売上を上げて、離職率を下げることが目的です。 そして、会社のことが大好きな全スタッフ、店舗のことが大好きな顧客であふれさせることがゴールです。 この明確な…
店長の役割は滞りない店舗運営をし、売上目標を達成すること 店長に求められることはとてもシンプル。売上利益を最大化することです。 これはどこの会社でも同じであり、目標達成が課せられた特別なポジションです。しかし、今店長研修…
店長研修のカリキュラムに新しく取り入れた「未来の売上の創り方」が良かった理由 店長研修に新しく「未来の売上の創り方」というテーマで話をしました。 今まではどちらかというと 土台作り→日々の売上アップのため準備→実践管理→…
店長研修のカリキュラムの一部である「課題」の出し方 「店長研修をして課題を出すとみんないやがるんですよ」 と自社でもともと店長研修を実施していた研修講師から相談を受けました。 「うん、気持ちはよくわかります。」 私も独立…
店長研修は実店舗を経営する企業には絶対に欠かせない理由 店長研修を導入していない企業はぜひ店長研修の必要性に気づいてもらいたい、本当にそう思っています。 なぜなら、今後の市場環境は確実に本部主体から店舗主体に変わるからで…
店長研修はフォローアップとセットで考えるべき理由 店長研修を実施して毎回気になるのは事務局(本部)がきっちりと店長のフォローアップができているのか?ということ。 これまでの店長研修で思うような結果が出なかったところは私の…
店長研修を始めるなら、内容よりも目的と目標を明確にすること 店長研修で重要なのはどんな研修をするのかよりも、目的と目標を決めることがとてつもなく重要です。 これは、私のような外部講師に外注するならなおさらで会社の現況と未…
販売研修の内容の前に会社が持つ成果に繋がる3つの文化 販売研修をクライアント先で実施する際にすぐに結果に繋がる企業と時間がかかる企業の違いを今日は紹介します。 クライアントの店舗やクライアントの従業員と初めて会った時に、…
販売力を上げる、販売スキルを高めるには土台が必要 という経営者は多いです。 うん、たしかに気持ちはわかります。 私の返答はというと、 と聞き返します。 販売力を上げる、販売力が上がる、一文字しか変わりませんが、意味は大き…
接客研修を導入しても成果が出ないのはなぜか? 接客研修をしても成果が思うように出ない会社の改善点を今回は紹介します。 これは講師側の努力ではどうにもならないことでもあるので、導入する際の参考にして頂けたらと思います。 そ…
アパレル販売研修で最も重要なコンテンツは・・・? 私が教えるアパレル販売員研修で最も重要視している接客スキルは何か? それは、質問力です。 多くの販売員は と、言います。 いきなり売り込みから入るからお客様に嫌がられるの…
失敗しない店長研修にするためのすべての要素を紹介 こんにちは、成田直人です。多くの方が検索エンジンで「店長研修」で調べて本コラムにお越しになる方が多いです。 今回は、失敗しない店長研修を実施するためにはどうしたらいいのか…