店長研修で必ず伝える「上げ続ける」習慣とは 店長研修で大切にしていることは「キープ」することです。 売上を上げるためにはどうしたらいいか?という問いだけにとどまらず、売上を上げ続けるにはどうしたらいいか?まで掘り下げて研…
店長研修で伝える「売上を上げ続ける」店づくり習慣

店長研修で必ず伝える「上げ続ける」習慣とは 店長研修で大切にしていることは「キープ」することです。 売上を上げるためにはどうしたらいいか?という問いだけにとどまらず、売上を上げ続けるにはどうしたらいいか?まで掘り下げて研…
副店長研修で必ず話す「店長を目指す上でもっとも重要なスキル」とは? 私の副店長研修は1年以内に店長に就任するために必要なスキルを身につける研修です。 新店舗をオープンしたいけど、副店長が店長基準に育っていないのでなかなか…
店長はもっと新しいことを始めるべき理由とは? これまでの店長の姿は店舗内の商品についてのスペシャリストが多かったです。 元々店頭スタッフ出身の店長が多いため、商品知識と会社についてわからないことがあったときの最後の砦的存…
店長研修のカリキュラムはどうやって決めているのですか? 店長研修のカリキュラムはどうやって決めるのか?という質問を最近よくいただくのでコラムで公開します。 基本的に問い合わせをいただくのは企業幹部もしくは社長から連絡をい…
店長教育カリキュラムは現場感がすべて 店長教育カリキュラムを作成する際にいつも大切にしているのは「現場感」です。 現場感とは本部が認識する課題と現場が認識している課題が乖離している場合に現場を優先して課題立案することです…
店長研修で露呈した「考える力」の欠如の結末 店長研修で「だからうまくいっていないんだ・・・」と実感した恐ろしい話を今日は紹介します。 それは店長に「考える力」が欠如しているということ。 考える力が欠如するとどんなことが起…
店長研修のカリキュラムは年々シビアになっている理由 おかげさまでまた一社新しい会社と契約になりました。お盆のこのタイミングですが、関係なく私は仕事をしています。 大変ありがたいことに、普段はセミナーを単発でしかしないのが…
接客の楽しみを伝えるのが店長の役割のはずなのに・・・ 先日ある企業の講演会で「先生、ちょっと質問コーナーでは聞きにくかったことがあったのですが個別に相談してもいいですか?」ときたので、もちろんです!すると・・・ 「私仕事…
店舗コンサルティングで気づいたスタッフの気の弱さが目標達成を阻む 「普段から店長にどんなことを言われてるのかわからないけど、なんでそんなにびびってるの?」と思わずスタッフに聞いてしまいました。本人は笑っていましたが・・・…
人材育成をする上で大切なこと 「スタッフにやる気が感じられない」 「私しか頑張ってない、スタッフは仕事ができない」 とスタッフに対する批判が止まらない店長と先日話す機会がありました。 この発言とてつもなく微妙ですよね。も…
店長として大切なことは販売員(スタッフ)と同じ「思いやり」である 店長として大切なことって何ですか?と聞かれたのですが、販売員(スタッフ)と対象が変わっただけで基本的には同じだと私は思っていると伝えました。 販売員→顧客…
アパレルの店長教育はマインド重視の理由 アパレルの店長教育は若手が多いこともあり、「店長マインド」を教えることが多いです。 例えば、目標売上を一つ取ってみても「なぜこんな無謀な(個人の解釈)数字を達成しなければいけないの…
店長研修で久しぶりに切れた一言とは? 店長研修ではほとんど切れたことがないのですが・・・(そうですよね、当社クライアントの皆様!!笑) 久しぶりに頭にきたのが以下の発言。 はっ????赤字店舗だからだろ????? と言い…
商業施設の店長研修で分かった繁盛店の店長力 先日当社HPにある商業施設から講演の依頼を頂きました。 午前と午後の2部制でセミナーが行われました。 この2部のセミナーでわかったことがあります。 それは、売れているアパレル店…