販売力アップセミナー(+コンサル)で劇的に変わったカー用品店 販売研修で劇的な成果を生み出すためにはどうしたらいいのか? とくに組織自体が硬直していて新しい施策を導入しても素直に実行してくれない、 本社側から販促依頼を出…
カー用品専門店で過去最高のキャンペーン売上成果を出した販売研修

販売力アップセミナー(+コンサル)で劇的に変わったカー用品店 販売研修で劇的な成果を生み出すためにはどうしたらいいのか? とくに組織自体が硬直していて新しい施策を導入しても素直に実行してくれない、 本社側から販促依頼を出…
接客研修のカリキュラムは顧客満足度向上を目的としたカリキュラム作りが鍵 まだ社内で外部研修を導入したことがない企業様からの問い合わせが増えています。 店長研修や販売研修はイメージがつくが、接客研修はどんなことをやるのか、…
販売力アップ(強化)だけでは企業変革はできない理由 販売力重視か、それとも仕組み重視か?は店舗経営の場でよく議論されることの一つです。 販売力重視のメリットは模倣されにくく、仕組みは他社でもすぐにパクれるので模倣しやすい…
小売・サービス・飲食業専門研修講師としてこの上ない喜びとは? 店長研修や販売研修、販売員研修、接客研修をしていてこの上ない喜びとは単純にクライアントの成果や成長です。 会社を立ち上げて12年やってきてコンサルや研修による…
客単価は信頼度に比例する 先日あるアウトレットモールで私が秋物の洋服を買いました。 仕事のまま購入しにいったので、スタッフさんの上司は私が入店する直前まで私の店長研修を受けていました。 なので店長はヒヤヒヤだったらしいの…
時間が足りない・・・の原因は無意識の行動が多いから 時間管理(タイムマネジメント)は永遠のテーマの一つですよね。最適にしても次の課題が浮き彫りになる・・・そんな果てしない課題とも言えます。 私も日々時間管理を最適化できな…
売上アップし続けるためには「仕組み×人材」を理解することから始まる 売上アップし続ける組織を作るためには「仕組み」が欠かせません。 ここでいう仕組みとは「誰がどんなパフォーマンスでも赤字にはならない」状態を創ることです。…
店頭の販売力が落ちてきた・・・は嘘?? ある店舗経営者から「最近店舗の販売力が落ちてきたんですよね。」と相談を受けました。よく話を聞いてみると、実は店頭に販売力がない、ということではないことがわかりました。 なぜこの答え…
ビジネスモデルを語る店舗経営者は成功しない これからの時代はもうビジネスモデルで勝つのは難しいと私は予想しています。 インターネットビジネスはまだまだ人をあっと驚かせるサービスを開発する余地がありますが、実店舗はもう難し…
接客業の売上アップは接客力を高めれば良い 実店舗はとてもシンプルで現象化レベルを高めることで確実に顧客を感動に導くことができます。 それこそディズニーランドは空間と音楽という現象化で感動を作り出していますよね。空間の中に…
店長研修や販売員研修で出す課題を取り組む最適な時間帯は? 私の研修を受講したことがある方ならみんなわかっていることなのですが、研修課題は割と多いです・笑 なぜなら、先に負荷をかけずに後から負荷をかけるのは難しいからです。…
接客販売研修でわかった客単価が上がると満足度は倍増する 先日の当社クライアント先での研修で面白い成果が出ました。 それは、客単価が10%上がって、スタッフの名前を覚えてくださったお客様がゼロから一気に二桁になったとのこと…
接客研修のカリキュラムでも取り入れる「アップデート思考」とは? 私の接客研修の資料にも何度も登場する「アップデート」とは、今後の実店舗の接客に欠かせない大切な考え方です。 これまでの接客研修の多くは「マナー研修(接遇研修…
店長研修のカリキュラムを柔軟に理解するための店舗運営基礎教養 店長研修でも伝えている最新のトピックなのですが、様々な業界のセミナーに足を運ぶようになって5年経ちますが、改めて勉強することの重要性について今日はお話しようと…
VMD(レイアウト)はこれから新時代を迎える VMDはアパレル業ではとてつもなく重要な販促手段。 私は仕事柄別にVMDの専門家ではありません。 しかし、当社クライアントの店舗スタッフのアイデアで売れる売場が次から次へとで…