スタッフが会社を辞めるのには裏の理由がある

スタッフの離職は店の最低人員ギリギリだととてつもなく苦しいと思います。
そして、スタッフの最終出社日に気持ちよく送り出すことができずにいつも通りの一日を過ごしてそそくさとスタッフが帰ろうとしているのだとしたら深い退職理由があると思った方が良いです。
「スタッフに熱意が足りなかったのか?」「やりたい仕事じゃなかったのか?」「夢を追いたいと言っていたけど?」
と様々な憶測が店長の中に巡りなんとか自身の仕事のモチベーションを下げないようにと気持ちの整理をつけようとします。たいていこの時「もっと大切にしてあげれば良かったな・・・」と少なからずの後悔があるものです。
最終出社日にこれといって離職スタッフからのアクションがなければ胸に秘めた退職理由がある、ということ
これまでのスタッフの離職について振り返ってみてください。
とっても便利な「デジタル」で溢れている時代に、「アナログ」が大好きな私が私なりに考えた方法がこれでした。
このようなご報告を関わって下さった全ての方に直接会って伝える事が出来なかった事をお許しください。
そして、これからもこんな私をどうかよろしくお願い致します^_^ pic.twitter.com/9cQ4bmfo7f— 宮本千帆🌾 (@9sRKsD13jQdsRFS) 2018年7月6日
先日ある方の離職ツイートを見て「これが本当の離職の形だ」と実感しました。
私が最近ツイッターで知り、従業員を心から大切にしているのが伝わってきて大尊敬しているフュービックさんのスタッフの離職時のツイート、見ていただくとわかりますが感謝の気持ちがびっしりと掲載されていました。
これですよね。本当の離職の形は・・・
会社に入って一生懸命働いて新しい夢が見つかってそこに向かいたい、会社には迷惑をかけてしまうけど・・・と前向きな気持ちで会社を辞めるスタッフは申し訳ないという気持ちで会社を辞めます。
しかし、胸に秘めた裏の理由があるスタッフは辞めることに対して何も悪いなんて思っていませんし、感謝の言葉もありません。
あなたのこれまでのスタッフ離職経験を振り返ってみてどうですか?
気持ちよく送り出している? それとも無言で最後を迎えてる?
スタッフが感謝の手紙を書いてくれる? それとも無言で会社を去る?
どうでしょうか。
正直なところ前者であれば何も問題はありませんのでここからの記事はあまり力になれません・汗
胸に秘めたスタッフの離職理由は必ず突き止めろ!

会社を辞める際に組織に不満があって辞める時は店長も感情的になりがちです。
「なんでこの状況で辞められるんだよ。あり得ない」と憤慨する方もおおいのですが、その態度が普段から出てるからスタッフが辞めることに気づかなければいけません。
今までは店長が感情的になってもスタッフの立場の方が弱い「辞めろと言われたら生活できなくて困る」という常に弱みを握られているからスタッフは我慢してきました。
しかし、スタッフとのコミュニケーションもアップデートしなければ厳しい態度をとった瞬間会社や店舗に対する熱意は一瞬で冷めてしまいモチベーションのかけらも残らなくなります。
店舗売上が不調で店舗コンサルに伺うとたいていがこんな惨状からスタートします。
だから、あなたには同じ轍を踏まないで欲しい。
なぜ辞めることになったのか?一度スタッフ達とミーティングをする場を設けることが大切です。
そこであなたは一言こういうべきです。(言い方はお任せします)
「みんなに申し訳ない、ただでさえ人が少ない中スタッフが一人離職してしまった。きっとみんなはなんで辞めたのかの本当の理由はわかっていると思う。でも僕(私)はわからない。きっと僕(私)に話せないか、僕(私)が理由で辞めたのかもしれない。過去を振り返っても今更変えられるわけではないからみんなと話したい。同じ理由で辞められるのはこれ以上みんなにも迷惑をかけるし、同じ結果にならないように変わって欲しいことがあったら教えて欲しい。どうかな?」
と聞いてみると良いでしょう。
私のクライアント先でもよくこの手のミーティングをしますが、店長も悪気があったのではなくマネジメントスタイルが1.0で古かっただけであることが多いです。
いつしか今まで通じていた会話が通じなくなりストレスを感じていて、それでも売上達成しなければいけないからよけいに焦る、という悪循環にいつのまにかはまっていることが多いです。
先日のクライアント先の女性店長も涙ながらに「良い店にしたくてがんばってきたのに、どうしてこうなってしまったのか・・・本当にごめんなさい」
と心から謝っていました。別に私は謝れ!と言ったのではなく、本当にどうしていいのかわからなくて困っていたんだなと思わずもらい泣きをしてしまったほどです。
伝え方はそれぞれですが、自分の今の店舗マネジメントの仕方に違和感を感じていたらアップデートするタイミングであることは間違いありません。
店舗の環境を変えるって本当に大変だし、時間もかかります。それでも諦めずに「良い店」を作りたい!という気持ちと適切なアプローチ(これはまさに私のノウハウ)があればどんな店だって好転します。
お困りごとがあればいつでも問い合わせください。私が直接担当させていただきます。
【月々3980円で超実践的な店舗経営ノウハウをこの手に】
現在小売・サービス・飲食業の前向きで勉強熱心な仲間が集まっています。
あなたも一緒にこの輪にはいりませんか?店舗課題を一緒に解決します。
コンサルティング契約の1/100の価格で最新の店舗経営ノウハウに触れ企業成長させることができます。
中には売上が3倍になった店舗経営者もいるくらいです!

DMMオンラインサロン 成田直人のセールスイノベーション 詳細はこちらをクリックしてください。
【23400円相当の特典付き!最強の店舗経営大全30日間完全無料!限定100名!】

【YOUTUBEラジオ】

主にオンラインサロンから頂いた質問に答える形式で運営しているラジオです。
とても学びに繋がるし何より実践に即しているため理解しやすい内容でお送りしています。
ぜひチャンネル登録して頂き、毎号お聞きください!
【成田直人公式LINE@】

セールスに必要なコンテンツを定期的に配信しています。
気軽に質問もぜひ送って下さい!
他業種の店長と経営者が参加するフェイスブック非公開グループ、こちらは無料です!


店舗経営者の皆様はこちらからコミュニティに参加してください。
当社への研修依頼もぜひお待ちしております。

店長研修・販売研修・販売員研修・接客研修・各種講演など問い合わせはこちらをクリックしてください。
【Himalara FM】対談ラジオ

中国4億6千万人ダウンロードの最大手ネットラジオ局が日本に上陸。私もラジオのパーソナリティとして毎回ゲストを呼んで今後の小売・サービス・飲食業について議論を交わしています。ぜひお聞きください。(編集もプロにお願いするほどの力の入れっぷりです!)
本記事による推薦著書はこちら!
店舗経営有料マガジンです。毎記事ステップ化し何をしたらいいか?で留まらず、「どうしたらいいのか?」まで踏み込んだ超実践的ノウハウを提供します。

関連記事はこちら
コメントを残す