売上を伸ばすアイデアに取り組む前に「分析」が重要な理由 店舗売上を伸ばすには分析することから始まる理由は、「現在値」の正確な把握です。 カーナビと同じで現在値がわからなければ当然ながらゴール(売上最大化)にたどり着くこと…
店舗売上を最大化させるためのアップデート法

売上を伸ばすアイデアに取り組む前に「分析」が重要な理由 店舗売上を伸ばすには分析することから始まる理由は、「現在値」の正確な把握です。 カーナビと同じで現在値がわからなければ当然ながらゴール(売上最大化)にたどり着くこと…
販売力アップセミナー(+コンサル)で劇的に変わったカー用品店 販売研修で劇的な成果を生み出すためにはどうしたらいいのか? とくに組織自体が硬直していて新しい施策を導入しても素直に実行してくれない、 本社側から販促依頼を出…
店長会議に行きたくない・・・が、行きたいに変わる秘訣 先日クライアントの店長会議に出席をして「だからこの会社は繁盛しているんだ」と実感したことを今日は紹介します。 売上を上げ続けるためには「アイデア」が必要である、という…
販売力アップ(強化)だけでは企業変革はできない理由 販売力重視か、それとも仕組み重視か?は店舗経営の場でよく議論されることの一つです。 販売力重視のメリットは模倣されにくく、仕組みは他社でもすぐにパクれるので模倣しやすい…
コロナで店舗経営ノウハウはアップデートを迫られている コロナが登場したことで、店舗経営の難易度はこれから先ますます上がっていきます。 店舗経営に必要なものも様変わりし、資金が最重要だったものがクラウドファンディングなどを…
店長研修で明かした2018年の年末商戦で訪れた商業施設で完売しているお土産店 この写真を見て欲しい。 赤色の札は完売を知らせる札。 こんなのを用意しているデパ地下の店をかつてみたことがあるだろうか・・・?すくなくとも私は…
購買行動はこの2年で激変したと言っても過言ではない 顧客の購買行動は確実に変わってきています。 最近はオンライン上でライブ販売する人も出てきてジャパネットたかただけが生放送で販売する時代ではなくなりました。 今は誰でも商…
店長研修で伝えた2019年の実店舗が勝つ唯一の方法論 2018年はインターネット企業の度重なるイノベーションにあたふたした会社が多かったのではないでしょうか。 もちろんその中でも上り調子に売上を伸ばす実店舗もあれば、一気…
大ヒットはなくなり小ヒットを連発する企業へと変化するべし 先日のセミナーで伝えて好評だったのでここでも共有したいなと思います。 変化があまりにも激しい時代になり、今まで稼げたやり方では全然稼げないという業界まで表れてきま…
仕事に対する捉え方次第で成果は180度変わる 大嶋啓介さんと一緒にやっているオンラインサロンで先日「落ち込んだときにどうしたら復活することができますか?」というテーマでディスカッションをさせていただきました。 私は最初気…
店舗経営は新時代を迎えていることに気づいている? 今日は福井県でセミナーがありました。 久しぶりに(コマツ建機様以来)福井県での研修だったのですが、本当に楽しかったし、皆様の真剣なまなざしに刺激を受けました。 今日のセミ…
実店舗の売上は下がり続けているが打開策しかないよ 実店舗の売上げは下がっているのはご承知の通りですが、その中でも売上を伸ばし続けている実店舗も沢山あります。 売れない店ほど環境の責任にしたいから周辺環境の情報はとても感度…
これからの小売業はどうなりますか?の質問への私の答え とても残念だけど、確実に市場規模は縮小する、これは間違いないと思っています。 小売業はそもそもコスト構造が他業種に比べて圧倒的に高い。 それこそアマゾンにコストで勝つ…
店長研修の全体セミナーで伝える「最強の自己学習法」とは 能力開発と聞くと、「自分の能力を上げればいいのかな??」と曖昧になってしまいがちです。結局2,3冊読みやすいビジネス書を読んで成長した気になってしまう店長が多いのも…
店長研修前の全体セミナー「オペレーションとクリエイティブの違い」 ※まだその①、その②をご覧になっていない方は以下に記載しているのでご参照ください。 店長研修でよく口にしているのが「オペレーション型の店舗」なのか「クリエ…