副店長が必ず身に付けなければいけない資質は「コミットメント」である理由 副店長研修を担当していて今日再確認できたことがあったので忘れないうちに書こうと思います。 副店長研修でグループワークをしているのですが、店長研修と比…
副店長が店長に昇格する上で最も重要な資質とは?

副店長が必ず身に付けなければいけない資質は「コミットメント」である理由 副店長研修を担当していて今日再確認できたことがあったので忘れないうちに書こうと思います。 副店長研修でグループワークをしているのですが、店長研修と比…
販売員研修で売上は確実に上がる理由 販売員研修をすることで売上は確実に伸びる、と言い切れます。 それくらいの販売員研修での実績を伸ばしてきたということもありますが、ネットショッピングが「価格と利便性」に舵を切ってマーケッ…
店長研修の全体セミナーで伝える「最強の自己学習法」とは 能力開発と聞くと、「自分の能力を上げればいいのかな??」と曖昧になってしまいがちです。結局2,3冊読みやすいビジネス書を読んで成長した気になってしまう店長が多いのも…
店長研修前の全体セミナーで伝える「能力開発に時間とお金を使う」 自主性が組織に育まれてきたらここからがとっても大切、なぜなら能力開発は店舗運営においては欠かせない要素だからです。 先日九州を代表する美容室のスタッフさんと…
店長向け研修で伝える「クリエイティブ型組織を作る方法」とは 前回の続き「クリエイティブ型組織」を創るための従業員満足度向上についてお話します。クリエイティブ型組織を創る上で従業員満足度は欠かせないのですが、どうやってつく…
店長研修の初回セミナーで伝える「売れる人は何が違うのか?売れない人はなぜいつまで経っても売れないのか」 続いて売れる店についてお話をします。その①をご覧になっていない方はぜひその①を読んでからこの記事をご覧ください。 店…
店長研修の前に全体セミナーを実施する際のテーマ 店長研修は全国各地の分科会で行います。地域によっても顧客も違うし、働く人も違うため研修内容が若干変わります。 しかし、最初のキックオフだけは共通テーマで全国各地の店長が集ま…
販売員研修でしか普段伝えないことまで話した講演会 先日、まだ豪雨の爪痕が残る広島県で130名の店舗関係者が集まる勉強会で講師を務めてきました。 普段の販売セミナーでは話さないようなことばかり話すことになりました。それは、…
ホスピタリティサービス力を向上するには具体性が重要 ホスピタリティ精神を育むことはとてつもなく大切です。顧客とコミュニケーションをとる仕事であれば常に顧客のニーズをを先回りして応える行動の様はプロの仕事だし顧客は一気にフ…
店長研修の目的は売上アップ・離職率低下に導くこと 店長研修の目的は売上を上げて、離職率を下げることが目的です。 そして、会社のことが大好きな全スタッフ、店舗のことが大好きな顧客であふれさせることがゴールです。 この明確な…
店長研修のカリキュラムは、企業規模と事業成長度で決定する 先日当社の新しいクライアントになってくださった自動車販売店の経営者が、 「いや~実は今までも店長研修をやっていましたけど、今までで一番現場に合ってましたね」 と言…
アパレル販売員研修で見えた本部と現場の危機感の差 おかげさまで多くのアパレル企業様から販売員研修の機会を頂くのですが、危機感に大きな差があるなという実感があります。 とはいえ決してすべてを悲観して言っているわけではありま…
CS研修やCS講演は聞いて終わりではCSは永久に上がらない CS(顧客満足度)を上げるための講演会はどの企業も力を入れています。 当社にも年間50回近くの研修やセミナー・講演会の機会を頂いております。 CS向上のための研…