店長研修で必ず伝える「上げ続ける」習慣とは 店長研修で大切にしていることは「キープ」することです。 売上を上げるためにはどうしたらいいか?という問いだけにとどまらず、売上を上げ続けるにはどうしたらいいか?まで掘り下げて研…
店長研修で伝える「売上を上げ続ける」店づくり習慣

店長研修で必ず伝える「上げ続ける」習慣とは 店長研修で大切にしていることは「キープ」することです。 売上を上げるためにはどうしたらいいか?という問いだけにとどまらず、売上を上げ続けるにはどうしたらいいか?まで掘り下げて研…
副店長研修で必ず話す「店長を目指す上でもっとも重要なスキル」とは? 私の副店長研修は1年以内に店長に就任するために必要なスキルを身につける研修です。 新店舗をオープンしたいけど、副店長が店長基準に育っていないのでなかなか…
売上アップのアイデアの答えは「売れる人を一人育てる」のワケ 私のクライアントで繁盛店を見ているとアパレル業界では、必ず店舗に1人は売れる人がいる、ということです。 単純に1人売れる人いることでこんなにも売上に差が出るんだ…
店長向けのマネジメント研修で離職率は確実に下げられる! 店長研修で離職率は確実に下げられると私は確信しています。 なぜなら、「店=城」だから店長が変われば何もかも変わるのです。 ”城”すなわちほぼ100%店長の意思で店を…
店長研修で伝えた”全方向”の意味とは これからの時代は店長が関わるすべての人から愛される店が繁盛する時代です。 店長に求められる役割も大きく変わりました。需要>供給時代は顧客が沢山店舗に訪れるのでトラブルを最小限にする店…
店長研修のカリキュラム通りにやったら3ヶ月で黒字になった 私の店長研修を受けて3ヶ月で昨対比120%を超えて久々に黒字になった店長の話を今日は紹介します。 聞いていて「なるほどな~」と思ったのと、私の思い通りの結果に繋が…
店長研修のカリキュラムはどうやって決めているのですか? 店長研修のカリキュラムはどうやって決めるのか?という質問を最近よくいただくのでコラムで公開します。 基本的に問い合わせをいただくのは企業幹部もしくは社長から連絡をい…
店長研修で伝えた「フラットな組織」を作ることの重要性 店長研修である店長が悩みを開示してくれました。その悩みとは「一緒に働くスタッフに強く言えない」という悩みでした。私も店頭で販売支援をしているのでピンときました。最近の…
店長研修で露呈した「考える力」の欠如の結末 店長研修で「だからうまくいっていないんだ・・・」と実感した恐ろしい話を今日は紹介します。 それは店長に「考える力」が欠如しているということ。 考える力が欠如するとどんなことが起…
売れる販売員は顧客に嫌がられない術を知っている 売れる販売員の特徴の一つに顧客に「嫌がられない技術」があります。売れない販売員と売れる販売員の違いは、好かれるか嫌われるかの違いでもあるのですが、売れない販売員は接客初期の…
販売力向上研修を導入する当社クライアントの成果とは? 改めて店舗経営者や大手チェーンの会社は販売研修をやるべきだと実感しています。もちろん誰に頼むのか?(私に連絡ください!!)がとっても重要ですがいずれにせよやらないより…
店長研修のカリキュラムは年々シビアになっている理由 おかげさまでまた一社新しい会社と契約になりました。お盆のこのタイミングですが、関係なく私は仕事をしています。 大変ありがたいことに、普段はセミナーを単発でしかしないのが…
アパレルは特に販売員研修をするべき理由 あなたの会社は販売員研修を実施していますか? 答えがNOなのであればおそらく会社全体が不調なのではないかと思います。 今までは販売員研修なんかしなくても儲かっていました。なぜなら、…
ホスピタリティは行動してはじめて伝わる 世の中の感動ストーリーの書かれた本を読んで「私もホスピタリティサービスでお客様を感動させたい!」と誰もが思うし、あなたも一度は思ったと思います。しかし、ホスピタリティサービスはそう…
人材育成をする上で大切なこと 「スタッフにやる気が感じられない」 「私しか頑張ってない、スタッフは仕事ができない」 とスタッフに対する批判が止まらない店長と先日話す機会がありました。 この発言とてつもなく微妙ですよね。も…