店舗ビジネス専門:教育研修・コンサルティングノウハウサイト

店舗ビジネス専門:階層別人材教育で超高収益店舗を実現

  • お問い合わせ
  • トップページHOME
  • カテゴリーCATEGORY
    • 店長研修
    • 販売員研修
    • 接客研修
    • 販売研修
    • 売上アップ
    • モチベーション
    • 顧客満足度(CS)
    • 店舗経営
    • 店長マインド
    • チームワーク
    • トレーニング(OJT)
    • リピート・紹介
    • レイアウト(VMD)
    • 客単価
    • 採用・離職率
    • 販売促進
    • ホスピタリティ
    • 店舗集客
  • メールマガジンMAILMAGAZINE
  • 当サイトについてABOUT
  • 執筆依頼WRITING
  • お問い合わせCONTACT

2018.12.11 店舗経営 naritanaoto

購買行動が変わりつつある今売り方は変えるべきか?

購買行動はこの2年で激変したと言っても過言ではない 顧客の購買行動は確実に変わってきています。 最近はオンライン上でライブ販売する人も出てきてジャパネットたかただけが生放送で販売する時代ではなくなりました。 今は誰でも商…

2018.12.09 店舗経営 naritanaoto

商品やサービスの差別化よりも人材による独自化が重要

店長研修で伝えた2019年の実店舗が勝つ唯一の方法論 2018年はインターネット企業の度重なるイノベーションにあたふたした会社が多かったのではないでしょうか。 もちろんその中でも上り調子に売上を伸ばす実店舗もあれば、一気…

2018.12.05 店舗経営 naritanaoto

2019年は大きな変化が訪れる、乗り遅れたら廃業のリスクしかない

大ヒットはなくなり小ヒットを連発する企業へと変化するべし 先日のセミナーで伝えて好評だったのでここでも共有したいなと思います。 変化があまりにも激しい時代になり、今まで稼げたやり方では全然稼げないという業界まで表れてきま…

2018.11.23 店長研修 naritanaoto

店長教育で独自の価値を追求する会社が勝てる時代

もう商品や立地で勝てる時代は終わった。これからの時代は店長次第 店長教育の現場でわかったことの一つに店長次第で売上は倍増する、ということです。 店長がスタッフにどのようにコミュニケーションをとっているのか、朝礼時にどんな…

2018.11.22 店舗経営 naritanaoto

同じ仕事でもワクワクすることがとても大切だと大嶋啓介に学んだ

仕事に対する捉え方次第で成果は180度変わる 大嶋啓介さんと一緒にやっているオンラインサロンで先日「落ち込んだときにどうしたら復活することができますか?」というテーマでディスカッションをさせていただきました。 私は最初気…

2018.11.21 リピート・紹介 naritanaoto

クライアントの成果と成長が一番の喜び!

小売・サービス・飲食業専門研修講師としてこの上ない喜びとは? 店長研修や販売研修、販売員研修、接客研修をしていてこの上ない喜びとは単純にクライアントの成果や成長です。 会社を立ち上げて12年やってきてコンサルや研修による…

2018.11.21 店長研修 naritanaoto

社外研修を実施することの価値は専業にある。すぐに導入するべき理由

店長研修を実施した企業からの嬉しい感想 店舗スタッフの離職率を低下することと、売上アップをして利益率を改善したいというニーズのもと店長研修をしている企業があります。 そこの人事部長が、 成田さんが来る前と来た後では会社が…

2018.11.15 店長研修 naritanaoto

なぜ数多くある研修コンテンツの中から店長研修に一番力を入れるのか?

なぜ今店長研修が一番大切なのか? 店長研修が一番重要な理由は店舗経営のスタイルが完全に変わったからです。 旧来の店舗経営では本部の戦略一つで売上を最大化させることができました。それこそ、かつてのデパートやSCは、 よりよ…

2018.11.08 店長研修 naritanaoto

店舗経営の要である社内トレーナーの育成の秘訣

人材教育はこれからの実店舗の独自的価値創造に欠かせない 商品やサービスの差別化が難しくなったからこそ、独自の価値を見いだすことが大切な時代となりました。 売上を上げ続けるために必要なのは時代の流れに合わせて変化し続けるこ…

2018.11.08 店長研修 naritanaoto

顧客が増え続け、既存店の昨対比を100%超える店舗の作り方

現状維持では顧客を失う一方。どうすればいいのか? 今の時代の実店舗はとてつもなく経営が難しくなりました。 私自身も経営相談を受ける度に、出店して売上は伸ばせても既存店の売上や利益率を上げることに四苦八苦している会社を見受…

2018.11.04 店舗集客 naritanaoto

リニューアルが相次ぐ商業施設の落とし穴

今関東中心に商業施設のリニューアルが増えている リニューアルは従業員にとっても新しい気持ちにさせる意味ではとても効果的です。 お金があるならやらないよりはやった方が良いと思っています。 さらに最近の傾向は店舗数を増やすた…

2018.11.01 店舗経営 naritanaoto

店舗経営は既存の手法では未来はない

店舗経営は新時代を迎えていることに気づいている? 今日は福井県でセミナーがありました。 久しぶりに(コマツ建機様以来)福井県での研修だったのですが、本当に楽しかったし、皆様の真剣なまなざしに刺激を受けました。 今日のセミ…

2018.10.31 店長研修 naritanaoto

スタッフに辞められるのが怖いから注意できないを解決する方法

言いたいことが言えないストレスから解放されるには? スタッフに厳しく言わなければいけない・・・でも言って辞められたら困る・・・と悩んでいる店長は多いです。 あなたももし、その一人だとしたら今回の話は役に立つでしょう。 ス…

2018.10.28 接客研修 naritanaoto

接客で顧客の潜在ニーズを引き出すと顧客は「アハ体験」をする

客単価は信頼度に比例する 先日あるアウトレットモールで私が秋物の洋服を買いました。 仕事のまま購入しにいったので、スタッフさんの上司は私が入店する直前まで私の店長研修を受けていました。 なので店長はヒヤヒヤだったらしいの…

2018.10.24 店舗集客 naritanaoto

もっと売上を上げたい!と思うなら人材投資をするべき

売上を上げたい!と即効性を求めても瞬間的に終わる時代 何をどのようにすればいいのかを教えてくれるケーススタディをもとにした集客支援を受けていた企業が当社へ問い合わせをしてくれました。 今まではチラシや新規集客を促すための…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 22
  • >

超高収益店舗を実現する3つの教育研修メソッドメールセミナー

最近の投稿

  • 店長研修で伝える「売上を上げ続ける」店づくり習慣 2023.01.20
  • 副店長が店長に昇格する上で最も重要な資質とは? 2023.01.16
  • 副店長研修で身につけるべき最も重要なスキルは? 2023.01.11
  • 店長研修が最もコスパが良い投資になる理由 2023.01.08
  • 本部と店舗のどっちが販促の主導権を握るべきなのか? 2022.02.10
  • 小売業の階層別研修は店長研修が最も効果的 2022.02.08
  • セールス研修必須!格安体験から本コース契約のセールスデザイン 2022.02.07
  • 小売業は今すぐ店長研修を実施すべき理由 2022.01.28
  • 店長研修で変わる組織、変わらない組織 2022.01.24
  • 店長の人材育成研修で重要になるのは自信を積み上げること 2021.06.09

カテゴリー

  • チームワーク
  • トレーニング(OJT)
  • ホスピタリティ
  • モチベーション
  • リピート・紹介
  • レイアウト(VMD)
  • 副店長研修
  • 売上アップ
  • 客単価
  • 小売ニュース
  • 店舗体験談
  • 店舗経営
  • 店舗集客
  • 店長マインド
  • 店長研修
  • 当社サービスについて
  • 採用・離職率
  • 接客研修
  • 業界ニュース
  • 販売促進
  • 販売員研修
  • 販売研修
  • 集客
  • 顧客満足度(CS)

タグ

ES OJT やる気 アパレル カリキュラム コミュニケーション スキル スタッフ マインド モチベーション リピート 内容 営業 売上 売上アップ 定着率 客単価 客単価アップ 店舗 店舗コンサルティング 店舗経営 店長 店長マインド 店長教育 店長研修 店長育成 従業員満足度 接客 接客研修 教育 目標達成 目的 研修 社長 経営 経営者 販売 販売員 販売員研修 販売研修 離職 離職率 離職率低下 顧客満足度 CS

公式FBページ

ツイッター

Tweets by naritanaoto

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 店舗ビジネス専門:教育研修・コンサルティングノウハウサイト.All Rights Reserved.